2021年12月03日(金)
■ [自動車]シエンタタイヤ購入
タイヤがひどいことになっている。
さっそく黄色い帽子で
一番安いものをチョイス
前回(今のもの)は韓国製でこんな状態になったので
今度は国産(ヨコハマ)のもの、画面下のものはダンロップ製で省エネタイヤということだが、値段が(少し)高い、転がり抵抗が少し小さいとのことだがたいして変わるものではない。
・
http://blog.hisano6.jp/20180406.html#p02
・
交換時間は45分ということで、喫茶店で時間待ち
・
以前は、仕上げにお客がトルクレンチで締め付けしていたが、その作業はなくなっている。
ホイルの塗装と洗車もしてくれたのできれいになった。
安物とはいえ快適になった。
タイヤの番号は「YYY 2321」、2321の21は2021年、23は23週なので23×7=161日目の週、6月10日頃の製造なので賞味期限も大丈夫。
もう少しして冬用タイヤに交換
2021年12月05日(日)
2021年12月06日(月)
2021年12月09日(木)
■ [遺跡]歴史散策最終
今日は文化財課のTさん
ラグーンという言葉を知った
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%B3
・
2021年12月10日(金)
■ [ミツバチ]ミツバチは元気かな
巣は小さいが元気の様だ
巣箱に入れていた「ハチミツ」はきれいに無くなっているので
追加で入れておく
http://blog.hisano6.jp/20211114.html#p03
2021年12月20日(月)
■ [建築][訃報]建築家リチャード・ロジャース
リチャード・ロジャース(Richard George Rogers, 1933年7月23日 - 2021年12月18日)は、イギリスの建築家。リバーサイド男爵(Baron Rogers of Riverside)という一代貴族の位も持つ。彼の建築はモダニズム建築の影響を受けた機能主義的なデザイン、およびハイテク志向の建築デザインで知られている。
・
■ [建築]大阪ビル放火
痛ましい放火事件、院長が弱者に寄り添うドクターだったそうで一層残念な事件だ。
犯人は昔大変優秀な板金職人だったという、建築に携わる身としては複雑な思いである。
ガソリンをまいて放火すれば防ぎようがないが、2階建てくらいの建物なら窓から飛び降りても命は助かりそうだが、4階だと無理だ。
小規模のビルだと階段を2個所造ると階段だけの建物となり部屋の面積が取れない、最近の基準では2個所の階段が要求されているようだが。
建物にバルコニーのような半分屋外のような空間があればとりあえず逃げ場が確保できる、最悪の場合はここから隣のビルに飛び移るような設計上の配慮があれば命が助かったかもしれない。
防犯上などの問題もあるが、古い建物でも工夫すれば安全を確保することは可能だ。
法律で決まっていなくても最悪の、もしくは「想定外」のことが起きても何か命の助かる工夫が必要だ、
このような事件によって法律が過剰になるのは避けてほしい、政治家や役人は法律で規制さえすれば責任が果たせたと考えるのは間違いだ。
・
しつこく書きすぎたかな。
・
2021年12月22日(水)
■ [自動車]耕運機のキャブレター
調整が難しい。
https://blog.hisano6.jp/20200102.html#p03
・
![建築][セルフビルド]信楽洗面ボウル
土鍋のような洗面ボウル、φ450㎜と大型
取っ手のようなものが付いている。
2021年12月24日(金)
2021年12月25日(土)
2021年12月26日(日)
■ [そのほか][自動車]灯油と軽トラ給油
寒くなったし、灯油を3缶購入
先日99円だったが今日は97円
・
軽トラの給油(¥161)と、先日タイヤ交換したのでエアーの充填
http://blog.hisano6.jp/20211223.html#p02
帰り信号停車中
・